1日に1つでいいから

1日に1つでいいから「今日はがんばった」と言える何かをしたいです。

BENBUでは直接でもLINEでも質問を受け、それに回答し続けています。高校や塾では授業を行った教師・講師がその範囲内での質問に答え、範囲を外れた質問は嫌がります。授業準備をしてから時間が経つと記憶が不明確になってしまい窮するからです。私が昔勤務していた塾では範囲外の質問に対して怒り出す講師もいました。質問への回答は、生徒がわからない部分をわかるように答える必要がありますので、その事項の理解だけでなく、なぜわからなくなっているのか、どこに詰まりがあるのかが瞬時に見えないとできません。範囲を限定しないと、どの分野のどんな質問がくるかわかりませんので、とても怖いものです。自分の理解不足・実力不足を見透かされてしまうのではないか、恥をかくのではないかと、びくびくしてしまいます。BENBUを開いた当初はやはり怖かったです。背中に汗をかきながら答えていました。しかし一つ一つの質問に精一杯に対応していくことで経験が積み重なり、おかげで今ではむしろ楽しみに感じています。日々、きついなと感じることを乗り越えて「今日はがんばった」を1つ1つ集めていった成果です。

つい最近、BENBUのクッションフロアを敷き替えました。8m分をまっすぐに設置しようとすることが難しく、1辺を合わせると波打ち、壁際の凹凸に合わせたカットのほんの少しのずれも大きく影響してしまうので、前準備作業(シューズボックスの移動など)も含めてかなりの労力がかかり大汗をかくものとなりました。時間の制約もあり、作業を始めてしまったことを後悔しかけたこともありました。しかし、できることを見つけて1つ1つクリアしていくことで、素人作業としては、まあまあの出来に落ちつきました。この日も「今日はがんばった」と自分をほめてあげました。

また、「ICEMAN 病気にならない体のつくりかた」という本を読んで以来、毎晩入浴の終わりにシャワーで水(常温)を3分間ほど浴びています。初めの頃は夏でもびくつきましたが慣れてきました。数秒間だけ耐えれば逆に気持ちよくなってきます。この最初の数秒間を耐えることも、「今日はがんばった」と自分に言うネタにし続けています。

受験生はもちろん、いろんな面で成長途上にある中高生にも、ぜひ、「今日はがんばった」と言える何かを、できれば毎日してほしいです。理解が難しい事項、解けない問題、読み込んだり覚えたりすべき膨大に思える課題などに挑戦したり、予定より5分長く勉強したりして、自分自身に「今日はがんばった」と言いつつ満足して眠ってほしいです。
働き方改革などといって、世の中はがんばらない風潮が広がっているようですが、そんな中でもがんばり続けている人たちはいます。そういう人たちはどんな人なのかをよく見てほしいです。がんばらざるを得ない人たちではなく、自分の意思でがんばり続けている人たちを、です。がんばり続けている人たちは、それぞれで自分の思う人生を楽しんでいると、私には見えます。不満や愚痴を言うヒマもなく自分のために時間を使っています。がんばらない人たちとのギャップはますます開いていっています。

スポーツや芸術の世界では、がんばることは当然の前提で、働き方改革などという発想はありません。大谷選手は2連覇かつ4年連続MVP受賞の1週間後には、すでに自主トレを始めています。自分の能力を伸ばしていくには、それなりの練習が必要なことは誰もがわかっていることです。勉強でも仕事でも、能力を伸ばしたいのであれば、9時から5時までとか言っている場合ではなく、自分のためにできることをどんどんやっていくのがあたりまえです。人間にはもともとさぼりたがる性質(本能)があります。脳はエネルギー消費が大きいため、できるだけ処理が少なくなるような選択をするからです。特に目標もなく日々なんとなく過ごせれば満足な人はそんなにがんばらなくていいと思います。働きたくないのに無理矢理働かされていた人には良い時代になったように表面的には見えます。しかし何か目標がある場合には、自分のすべてを注ぎ込むくらいの気持ちで取り組むことは不可欠でしょう。そのくらいの強い思いで臨んでも、本能に反する部分があるため、ようやく必要最低限くらいの質・量にとどまるとおもいます。本能の反発を弱めていく手段として、日々の「今日はがんばった」の積み重ねが、とても有効だと思います。

難関大学・学部の合格は、単に勉強しさえすれば手が届く、というわけではありません。もともとの能力では足りないことが多いので、能力自体を伸ばしていき潜在能力を引き出していくことが必要です。知識をたくわえれば合格できるような、県立高校入試レベルとは別次元です。高校教師が言うほど簡単なことではありません。能力を伸ばすには、自分の限界まで考える経験を積み重ねる必要があります。定期テストや小テストの準備のような、範囲内の知識の一時的な詰め込みだけでは、ほとんど役に立ちません。BENBU部員にはがんばることを期待したいです。がんばらない人は他の補習塾で定期テストの過去問やサイドリーダーの訳を覚えて点数を稼いでもらえばいいです。受け身の授業ばかりで覚えて思い出して問題を解くだけでいいです。それで満足されることでしょう。
BENBUは、知識を詰め込むレベルのその先を目指しています。自分の頭でしっかり考え、わからないことに立ち向かう経験を増やしてほしいです。まわりに流されず、たとえ失敗しても自分で考えて進んでいく人になっていってほしいです。そうなるために、「今日はがんばった」と言える何かをした日々を積み重ねていくことを期待します。

ただし、それは、睡眠時間を削ってでも頑張るということではありません。感情にまかせた無茶、または理解不足な親からの強要にすぎず、形だけは勉強しているように見えて、日中ずっと眠くて効率が悪く記憶力が落ち勉強意欲も萎えてくるだけでなく、脳の記憶中枢の海馬を萎縮させて自分で自分をバカに仕立てる愚かな行為です。
しっかり眠った上で、起きている時間を充実させてください。どこかの合格者が言っていたことを鵜呑みにしてその真似をしても何も成果はありません。人によって必要なこと、効果のあることは違いますし、学力のレベルによっても異なります。



https://tsukuba-benbu.com/
https://benbu-tsukuba.com/

難関大 医歯薬合格へ導く全科目指導のBENBU
英語 数学 物理 化学 生物 国語 現代文 古典 古文 漢文 地理 政経 倫理 倫理政経 公共 日本史 世界史 現代社会 情報Ⅰ
高校 大学受験 大学合格 英作文添削 英作文 小論文添削 小論文 全科目 質問 LINE質問 英検
つくば塾 高校塾 集中 伸びる 実績
難関大学 医学部 薬学部 法学部 東京大学 東大 東北大学 東工大 科学大 東京医科歯科大学 早稲田大学 慶応義塾大学 一橋大学 お茶の水女子大学 医師 医者 薬剤師 裁判官 検察官 弁護士 法曹 科目間のバランス 1対1 授業 個別指導 学習塾 BENBU つくば市竹園 つくば市 竹園 べんぶ ベンブ