高2生(令和7年度)以降の共通テストについて

2025年度以降(現在の高2生以降)の大学入学共通テストでは、「情報」が加わるとともに、文系であっても「数学C」が加わります。

これにより、国立大学では5教科7科目から6教科8科目となります。
令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト 出題教科・科目の出題方法等


<「情報」について>
一部の国立大学は初年度は「情報」の得点を加味しないと表明しているものの、大半は含めるようです。
ただ「情報」の配点比率は大学によって異なり、低く設定する大学もあります。

公立大学では現行の5教科7科目を維持する大学の方が多くなります。

私立大学の共通テスト利用方式では、「情報」は選択の一つか、利用しない学校が大半です。

BENBUでは「情報」もフォローします。
基本的には教科書をしっかり読んで覚えるべきことを覚えておけばだいじょうぶです。
プログラミングについては、Pythonがおすすめだなーと思っていたのですが、共通テストでは大学入試センターが独自に作ったプログラム表記を用いた問題となります。
大学入試センター 令和5年6月9日掲載 令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針8ページ
基本的なことを理解し、簡単なプログラミングができるレベルで十分なようです。



<「数学C」について>
従来は共通テストの数学は「数学ⅠA」と「数学ⅡB」でした。
それが「数学ⅠA」と「数学ⅡBC」となり、数学Cが入ってきます。
これにより文系選択の受験生の負担が増えることになります。
「情報」の追加よりこちらの方がずっと重要だと思うのですが、ニュースなどでは「情報」に重点を置いていてピントがずれてるなぁと感じます。
数学Cには、以前に数学Bに含まれていたベクトルだけでなく、数学Ⅲの内容であった複素数平面と2次曲線も含まれています。
文系選択者は従来勉強することがなかったはずの内容を学ばざるを得ず、対応する共通テストの過去問がない状態となるため、負担が大きくなります。難易度はそれほど高くならないはずですが、必要な勉強時間は増えるでしょう。
BENBUでは高2生から、共通テスト対策のスケジュールおよび使用教材を変更します。





https://tsukuba-benbu.com/
https://benbu-tsukuba.com/

難関大・医歯薬合格へ導く全科目指導のBENBU
英語・数学・物理・化学・生物・国語・現代文・古典・古文・漢文・地理・政経・倫理・倫理政経・日本史・世界史・情報
高校・大学受験・大学合格・英作文添削・英作文指導・小論文添削・小論文指導・全科目・質問・LINE質問
わかりやすい・集中できる・伸びる・実績
難関大学・医学部・薬学部・法学部・東京大学・東大・東北大学・東工大(科学大)・早稲田大学・慶応義塾大学に実績/医師・医者・薬剤師・弁護士を目指すならBENBU/科目間のバランスに配慮/全科目について質問できる/1対1の授業も受けられる/唯一の個別指導学習塾BENBU/つくば市竹園