BENBU流サポートのしかた/英語サイドリーダーの例

サイドリーダーは本来、わからない英単語があっても気にせず、
どんどん読み進めて内容を把握する力をつけるための教材です。
また、多読により、いろんな表現や単語の使われ方を吸収する目的もあります。

勘違いした教師が精読教材のような扱いを強要することもありますが、
そんなことをしていたら、ほかの科目を勉強する時間が犠牲になってしまいます。
そんな教師に乗せられずに自分のやるべき勉強を、科目間のバランスを崩さずに続けてほしいです。

サイドリーダーに関してのサポートを求められた場合、
ある塾では、あろうことか、全訳を配っています(かなり時間がかかるようですが)。
テストには、その訳を覚えて臨めばいいという考えのようです。
これでは、せっかくの力をつけるチャンスが失われてしまいます。
生徒を甘やかすことは、目先のテストの点数を上げることにはつながっても、
実力を伸ばすことにはなりません。
「成績があがったよ!」と喜べません。中身がないからです。

同様のことですが、学校のテスト問題を集めて、あとの年度の生徒に配り、
これを解いておけばテスト対策はだいじょうぶ、などとしている、
目先のテストの点数しか上げられない塾も存在します。
数学でそれをやってしまうと、解き方の暗記が勉強だと勘違いしてしまい、
思考力が育たないため、2次試験の数学がまったく解けなくなってしまいます。

もし、サイドリーダーの内容面でサポートするなら、せいぜい、全体を読み通したあとで
どうしても理解ができない箇所だけ文構造の解説をするくらいにとどめるべきでしょう。
まちがっても、日本語訳にしないと理解できないような状態に生徒を導いてしまってはいけません。



BENBUではもちろん必要な解説はしますが、内容面以外で、負担が大きいな、
ムダに時間がかかるなと感じた場合に、別のサポートもしています。


たとえば、この本。
" The Wonders of Science "



 注釈がとても多く、
いちいち参照するのが面倒です。



そこで、BENBUがしたサポートは・・・



裁断しリーフ形式にした上で、
注釈を該当ページと対照できるように綴じた本の作成です。

生徒が読んで力をつけることは邪魔しないで、
できるだけ負担が軽くなるようにしました。
生徒を甘やかしてダメにするのではなく、適切にサポートする、これがBENBU流です。




もちろん、講師自身もこの本を手に入れ同じように処理して、
読み通しました。