英語の外部試験について/センター試験と入れ替えになる「大学入試共通テスト」で受験が義務化

2019年4月に高校2年生になる人から、大学入試の1次試験が変わります。
(「センター試験」から「大学入試共通テスト」になる)

記述式の問題が追加される点については、2次試験の準備をしていれば、たいしたことはありません。
国語であっても、短期間での公平な採点をしなければならない以上、
受験生が別途、対策をしなければならない出題がなされるとは、とても考えられません。
とりたてて騒ぐ必要がないのですが、宣伝集客をしたい塾などが、騒いでいます。
話すネタのない教員も、無責任に脅したりしています。
こうした人たちは、スルーしておけば(無視しておけば)いいです。

ただ、英語に関し、外部の民間検定試験(以下、外部試験と呼ぶ)を受けることが義務づけられ、
これが大きな問題となってきます(読み・書き・聞き・話すの4技能が問われる)。
これは、別途、対策を講じざるを得ません。

英検であれば2級以上が必要で、できれば準1級を取得したいところです。
2級であれば比較的楽に取れるものの、準1級になると決して楽とは言えなくなります。
英検以外にも、TEAPやGTECやTOEICなども使えるようになる予定ですが、
いったい、どれを選択すればいいのだろうと迷われる方もいらっしゃるかも知れません。
最も楽で最も短期間に対策できるものを知りたいと思われる方も多いでしょう。

BENBUおすすめの外部試験は、英検です。
なぜなら、日本で、受験者数が最も多い試験であり、対策もしやすく、教材も安価だからです。
TOEICをすすめる塾講師もいるようですが、TOEICであれば、L&RとS&Wの2つを受けることになると思います(LRSW)。
よく、TOEICが満点だとか自慢している人がいますが、それはL&Rにすぎず、
会話力が試されるS&Wではありません。
もともと、英会話力向上の必要性から導入される制度ですので、S&Wが重要となります。
S&Wは受験者数がとても少なく、受験料も教材も割高となり、対策がしにくいので、
まったくおすすめできません。

英語の外部試験は、実は、現時点でも、すでに大学入試に使われています。
その外部試験の内訳をみると、リンクの
旺文社 教育情報センター 2019 年 2 月 1 日
(http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/201902_1.pdf)
にある通り、
英検が92%の採用率でトップになっています。
この点からも、英検を選択するのが最も合理的だと言えるでしょう。
(企業では、いまだにTOEICのL&Rを課すところもありますが、
 次第に会話力に重点が移っていくはずです)

BENBUでは英検につき、準2級、2級、準1級合格に向けた指導も、通常のコースの中に
含めています。全科目指導なので当然ですが、別料金は不要です。
高校ではテストが多く(月に1、2回)、課題も多いので、
なかなか外部試験の勉強まで手につかない人が多くなりますが、
そのスケジューリングも含めて指導しています(現在の高1生から)。
理想的には3年生になる前に2級までは取っておき、準1級の準備をしつつ3年生になってほしいです。
英語ばかりに時間・労力をかけると、受験では大きくマイナスになってしまうので、
時間や労力の配分がとても重要になります。
外部試験のためだけに、別の塾や英会話学校に通うようなムダなことは避けてほしいです。
日々の課題やテスト対策に流され、気づけば3年生になってしまっていた、という人も多くなりそうですが、
1、2年生のうちから計画を立てて着実に進め、有利に受験を乗り切りましょう。