今年のセンター試験が、まもなく。

この土日(19、20)に実施されます。

今年度はBENBUに高3生がいない(募集していない)のですが、
どんな問題が出るのか、共通テストを意識した問題がどんなものか、とても楽しみです。

受験生の方はそんな余裕はないかも知れませんが、ぜひ、「楽しみだなー」と思っていて
ほしいものです。なぜなら、これで、あの、センター向けの勉強が終わってセンター形式
の問題から解放され、ようやく2次試験に全力ですべての時間を使って取り組めるからです。

解けて当然で、あとはケアレスミスに注意しながらの時間との勝負になるセンター試験は
機械(ロボット・アンドロイド)になりきれば、それなりに楽しいのですが、
解く楽しみが、いかに楽に早く解ききるかという点に尽きるので、大きくはないです。
少なくとも、解答できて感動する、なんてことはありません。

それに対し、2次試験の問題は、よく練られた考えさせる問題ぞろいになるので、
解ければすごい、解けたらうれしい問題です。複雑な数学の問題を解いた答えが単純な
整数になったり、きれいな式になったりすると、その場で踊りたしたいくらい高揚します。
これまで考えたことのない問題が多くなるので、わくわくします。
センター試験が終われば、そうした問題に約1ヶ月間(国公立)没頭できるのです。
だから、センター試験の日が来るのが楽しみになるのです。

もちろん、合否の不安はつきまといますが、逆に、不安があるからこそ楽しいのです。
合否があらかじめ決まっている試験を受けても、ただつまらないだけです。

受験生のみなさんは、自分の全力を出せるか、そのことだけを意識してください。
科目ごとの戦略は練ってあると思います。解く際の手順も何度も練習してきたと思います。
それを再確認して本番でそのまま実践できるようにすればいいだけです。
あと1日、2日という時点で、いまさら暗記に走ったりはしない方がいいです。
思考能力がベストコンディションになるように過ごしましょう。
私立大学の受験も近いうちにあると思いますが、今は体調を整えることが最重要で、
センター模試の解き直し程度で十分でしょう。

受験生のみなさんは、実力がすべて点数に反映されますように。